私たちの体には、エネルギーの中心とされる「7つのチャクラ」が背骨に沿って並んでいます。
これらのチャクラは、特定の骨格や筋肉と深く結びついており、心身のバランスや健康にも大きな影響を与えています。
今回は、第1チャクラから第7チャクラまで、それぞれどの骨や筋肉と関係しているのかを詳しく見ていきましょう。
第1チャクラ(ルートチャクラ)
対応骨格: 尾骨、仙骨、骨盤
対応筋肉: 骨盤底筋群、大殿筋、腸腰筋
特徴: 生命力の基盤であり、地に足をつける「グラウンディング」の役割を担っています。
骨盤や仙骨が安定し、骨盤底筋や大殿筋などがしっかり働くことで、体の土台が安定し、精神的な安心感も得られます。
第2チャクラ(仙骨チャクラ)
対応骨格: 仙骨、骨盤、下腹部
対応筋肉: 腹直筋、腹斜筋、梨状筋
特徴: 感情や創造性を司り、性エネルギーの活性化とも関係します。
骨盤周辺の柔軟性が感情の流れをスムーズにし、生命の輝きや創造力をサポートします。
第3チャクラ(太陽神経叢チャクラ)
対応骨格: 胸骨(胸郭下部)、肋骨
対応筋肉: 横隔膜、腹直筋上部、腹斜筋、脊柱起立筋
特徴: 意志力や自己信頼の中心。体幹の強さや呼吸のリズムと密接な関係があります。
横隔膜などの呼吸筋との連動により、エネルギーを内側から調整します。
第4チャクラ(ハートチャクラ)
対応骨格: 胸骨中央、肩甲骨
対応筋肉: 大胸筋、小胸筋、僧帽筋、三角筋
特徴: 愛や共感、感情を司る場所。胸郭の開閉や肩回りの筋肉の働きが、感情表現や心の開放とつながっています。
第5チャクラ(喉のチャクラ)
対応骨格: 頸椎、舌骨、喉の骨格
対応筋肉: 胸鎖乳突筋、舌骨周辺筋、声帯筋
特徴: 自己表現とコミュニケーションの中枢。首や喉の筋肉・骨格の状態が、声の響きや言葉の表現力に影響します。
第6チャクラ(第三の目チャクラ)
対応骨格: 前頭骨、眉間、眼窩の骨
対応筋肉: 前頭筋、眉間筋、眼輪筋
特徴: 直感や洞察力を司る場所。頭部の骨や表情筋が、精神的な明晰さや直感力をサポートします。
第7チャクラ(クラウンチャクラ)
対応骨格: 頭頂骨、頭蓋冠
対応筋肉: 頭皮筋(前頭筋、後頭筋、側頭筋など)
特徴: 精神性や宇宙意識とのつながりを担うチャクラ。頭頂部の骨や筋肉が、より高次の意識体験を支える役割を果たします。
骨・筋肉とチャクラの調和
チャクラと骨・筋肉は切り離せない関係にあります。
骨や筋肉の状態はチャクラのバランスに影響し、反対にチャクラの活性も肉体の健康をサポートします。
ヨガ、整体、呼吸法などでこれらの部位を意識的にケアすることで、心と体の調和が促されていきます。
まとめ
私たちの身体は、エネルギーと構造が響き合いながら働いています。
7つのチャクラと対応する骨・筋肉のつながりを意識することで、心身はより軽やかに整っていきます。
毎日の呼吸の中で、ちょっとだけ「骨盤」や「胸の開き」に意識を向けてみませんか?
ほんの少しの気づきが、チャクラのバランスを取り戻すきっかけになりますよ✨
スピリチュアルボディセラピスト
Arti(アルティ)
【リンク】
・ホームページ:https://chiekoarti.com/
・Instagram:https://www.instagram.com
・公式LINE:https://lin.ee

この記事へのコメントはありません。