私たちの身体は、実にたくさんの筋肉でできています。
では、全身に筋肉はいくつあるか知っていますか?

筋肉は約600種類!

医学的にいうと、全身にはおよそ600種類の骨格筋があります。
(数え方によっては640~700と言われることもあります)

ひとつひとつの筋肉はとても小さいものから大きなものまであり、
それぞれがチームのように連携しながら、身体を支えたり動かしたりしています。

筋肉の種類は大きく3つ

筋肉はすべて同じように見えて、実は大きく3種類に分けられます。

  • 骨格筋(こっかくきん)
    → 自分の意思で動かせる筋肉。腕や脚、お腹や背中の筋肉など。
  • 心筋(しんきん)
    → 心臓を動かしている筋肉。休まずに一生動き続ける。
  • 平滑筋(へいかつきん)
    → 内臓や血管の壁にある筋肉。自分の意思では動かせないけれど、生命活動を支えている。

つまり、普段「筋トレ」や「ストレッチ」で意識しているのは骨格筋ですが、
実は体の中では、心筋や平滑筋も24時間働き続けているんです。

筋肉の役割は「動き」だけじゃない

筋肉の役割は、腕や脚を動かすだけではありません。

  • 体温を生み出す(熱を作る工場)
  • 血液やリンパの流れを助ける(ポンプの役割)
  • 姿勢を支える(重力に抗う支柱)
  • 心と感情にも影響を与える

筋肉は「身体を動かすためのもの」と思われがちですが、
実は 生命を維持し、感情とも深くつながる大切な存在 なんです。

ちょっと豆知識 ✨

全身にある約600種類の筋肉の中で…

  • 一番大きい筋肉 → 太もも前側にある「大腿四頭筋」
    → 体重を支え、立つ・歩く・走る動きを助ける主役!
  • 一番小さい筋肉 → 耳の奥にある「アブミ骨筋」
    → 直径わずか1ミリほど。耳の骨を動かして、音を調整する役割があるんです。

小さな筋肉から大きな筋肉まで、どれもなくてはならない大切な仲間なんですね。

まとめ

全身の筋肉はおよそ600種類。
それぞれがチームのように働き、あなたの命と日常を支えています。

だからこそ、身体に意識を向け丁寧に感じることは、心の健康にもつながっていくんです

スピリチュアルボディセラピスト
Arti(アルティ)


【リンク】
・ホームページ:https://chiekoarti.com/
・Instagram:https://www.instagram.com
・公式LINE:https://lin.ee