みなさん、「塩」と聞くと

「体に悪い」
「摂りすぎると高血圧になる」

そんなイメージが浮かぶかもしれません。

でも、本当に大切なのは 「どんな塩を選ぶか」 です。

ここでは、身体にやさしい 天然の海塩 がなぜ健康に良いのか、その秘密をわかりやすくご紹介します。


天然海塩って何?普通の塩とどう違うの?

スーパーでよく見かける「化学塩」は、99%以上が塩化ナトリウム(食塩)でできています。
これは工場で精製されていて、必要なミネラルがほとんど取り除かれた塩です。

一方、天然の海塩 は、海水を自然に乾燥させたり、平釜で煮詰めたりして作る昔ながらの方法で作られています。

そのため、カルシウム、マグネシウム、カリウムなど、体に必要な さまざまなミネラル がバランス良く含まれているのが特徴です。


なぜミネラルが大切?

ミネラルは身体の調整役です。例えば…

  • カルシウム:骨や歯を強くする
  • マグネシウム:血管を広げて血圧を安定させる
  • カリウム:余分なナトリウムを体外に出し、高血圧予防に役立つ

これらのミネラルが体の中でバランスよく働くことで、疲れにくく、イライラしにくい元気な体を作ることができます。


天然海塩のメリット

1. 美肌とアンチエイジング効果
カルシウムやマグネシウム、カリウムが肌の新陳代謝や保湿を助け、健康的なお肌を保ちます。

2. 高血圧や生活習慣病の予防
血圧をコントロールするミネラルが豊富で、塩の摂りすぎによる悪影響を和らげます。

3. デトックス効果
肝臓や腎臓の働きをサポートし、身体にたまった不要な物質を排出します。

4. イライラしにくくなる
神経の働きを助けるミネラルが、不安やストレスを軽減します。

5. 味覚を整えて減塩につながる
天然海塩のまろやかな味わいは、少量でも満足感があり、塩分を控えやすくなります。


西洋医学では見落とされがちな塩の本来の力

一般的な西洋医学では、塩は単にナトリウム摂取のリスクとして扱われがちです。
しかし、昔から日本をはじめ世界各地の伝統的な食文化では、自然の海塩が重要な健康源とされてきました。

現代の私たちも、化学塩ではなく 天然の海塩 で自然なミネラルをしっかり摂ることで、身体本来の「塩の力」を活かして健康を支えられるのです。


日常に取り入れるコツ

塩以外にも、醤油や味噌など普段使う調味料 を見直すと、さらに健康的な食生活につながります。

まずは、料理に使う塩を天然海塩に変えることから始めてみましょう。
少量でも満足感があるので、自然と 減塩習慣 が身につきますよ。

スピリチュアルボディセラピスト
Arti(アルティ)


【リンク】
・ホームページ:https://chiekoarti.com/
・Instagram:https://www.instagram.com
・公式LINE:https://lin.ee