忙しい毎日、なんとなく身体の調子が優れない…そんなことはありませんか?
そんな時におすすめなのが、昔から伝わる健康茶 「梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)」 です。

身体をアルカリ性に整える効果が期待でき、冷え性や疲労回復にも役立ちます。


体内のpHバランスを整える

現代の食生活は、肉や加工食品の影響でどうしても身体が酸性に偏りがちです。

梅醤番茶に使われる 梅干しのクエン酸醤油、そして ミネラル豊富な番茶 が一緒になることで、体内の酸性・アルカリ性のバランス(pHバランス)を整えるサポートをしてくれます。

これにより、健康的な体内環境を維持しやすくなります。


冷え性や血行促進にも効果的

梅醤番茶に含まれる 生姜 には、ジンゲロールやショウガオールといった、体を内側から温める成分が含まれています。

血行を良くして冷えを改善するだけでなく、免疫力の向上や疲労回復にもつながります。

さらに、温かい梅醤番茶を飲むことでリラックスでき、自律神経のバランスも整いやすくなるのです。


腸内環境も整える

梅干しのクエン酸には 殺菌効果 があり、腸内の悪玉菌の繁殖を抑え、善玉菌を活性化してくれます。

胃腸の働きも助けられることで、便秘の改善やデトックス効果も期待できます。
結果、体が軽く感じられるようになるのです。


飲み方と注意点

梅醤番茶は 朝の目覚めや食前の空腹時 に飲むのが効果的です。

ただし、醤油や梅干しに含まれる 塩分 が気になる方や高血圧の方は、飲み過ぎに注意してください。

1日2~3杯を目安に、続けやすい量で楽しむのがポイントです。


梅醤番茶は、日常の健康維持にぴったりの飲み物です。
体の内側から温め、pHバランスを整え、元気な毎日をサポートしてくれます。
私も毎朝飲んでます。

ぜひ一度、試してみてくださいね♡

スピリチュアルボディセラピスト
Arti(アルティ)


【リンク】
・ホームページ:https://chiekoarti.com/
・Instagram:https://www.instagram.com
・公式LINE:https://lin.ee