まず少し不思議なお話から。

私自身、骨盤底筋トレーニングや横隔膜をゆるめるセルフケアや呼吸を続けていたら、
思いがけない臨時収入が入ったり、直感が冴えてご縁が広がったりしたことがあります✨
「体や心が整うと、人生の流れまで変わるんだな」と実感しました。


骨盤ってどこのこと?

骨盤は「寛骨(左右)」「仙骨」「尾骨」でできた骨の集合体です。
上半身と下半身をつなぐハブのような存在で、体の中心でバランスを支えています。
ここが整うと、姿勢も気持ちも安定してくるんです

骨盤は、体の土台であり、臓器を守る器であり、衝撃を受け止めるクッションでもある、とても重要な場所です。


骨盤の役割(医学的に分かっていること)

1. 体の土台

家でいう基礎のような部分。ここが安定していないと姿勢全体にも影響します。

2. 内臓を守り支える

骨盤の中には腸・膀胱・子宮や卵巣(女性)・前立腺(男性)など大切な臓器があります。
さらに下からは「骨盤底筋」というハンモック状の筋肉が支え、臓器の位置を保っています。
弱くなると便秘・尿もれ・下腹のぽっこりなどに関係してきます。

3. 衝撃を吸収するクッション

歩いたり走ったりするたびに生まれる衝撃をやわらげてくれます。

4. 命を生み出す役割

女性にとっては出産の通り道であり、生命を支える神秘的な場にもなります。


骨盤と心のつながり(スピリチュアル・東洋的視点)

スピリチュアルの世界では、骨盤まわりは 「第一チャクラ」 に対応しているといわれます。
ここは「安心感」「グラウンディング」「生活や経済の安定」とつながる場所です。

また、東洋医学や武道では 「臍下丹田(せいかたんでん)」 と呼ばれ、
気のエネルギーを蓄え、精神を安定させる中心と考えられてきました。
骨盤を整えることで、体の基盤だけでなく、心やエネルギーの基盤も整いやすくなるんですね✨


骨盤のバランスが崩れると

  • 姿勢のゆがみ
  • 腰痛や肩こり
  • 冷えやむくみ
  • 内臓下垂による不調
  • 精神的な不安定感

などの影響が表れやすくなります。


日常でできる骨盤ケア

  • 足を組まないように座る
  • 骨盤を立てて座る習慣をつける
  • 軽いストレッチや歩行で骨盤まわりを動かす
  • 深い呼吸を意識する(横隔膜と骨盤底筋は連動しています)

小さな意識の積み重ねが、大きな変化につながります。


まとめ

骨盤は「体の基盤」であり「命を守る器」。
さらにスピリチュアルな視点では第一チャクラや丹田とつながり、安心感や生命力を支える場所です。

私自身の体験からも、骨盤を整えると

  • 豊かさが巡る
  • 直感が冴える
  • 人とのご縁が広がる

…といった変化を感じられました✨

骨盤を大切にすることは、健康や美容だけでなく、
「心の安定」「エネルギーの充実」「自分を安心して生きること」にもつながります♡

一緒に、人生が上手くいくためのカラダづくりをしませんか?

スピリチュアルボディセラピスト
Arti(アルティ)


【リンク】
・ホームページ:https://chiekoarti.com/
・Instagram:https://www.instagram.com/spiritual_body_therapy
・公式LINE:https://lin.ee