私たちの脳からは、12対の脳神経が直接つながっています。
これらはまるで「情報をやり取りする専用のケーブル」のように、感覚や運動の命令をスピーディに伝えています。
さらに、脳神経は物理的な情報伝達だけでなく、私たちの感情や直感、魂の声までも繋ぐ「心と体のエネルギーライン」としても捉えられています。
では、第一脳神経から順番に見ていきましょう。
第Ⅰ脳神経:嗅神経(きゅうしんけい)
- 出る場所:大脳の前の方、嗅球から
- つながる場所:鼻の奥の嗅上皮
- 役割:においを感じ取る
「香りを感じる」唯一の神経で、記憶や感情と深い結びつきがあります。香りは魂の記憶を呼び覚ます扉でもあり、この神経はその架け橋。直感や潜在意識と強い関係性があるとも言われます。
第Ⅱ脳神経:視神経(ししんけい)
- 出る場所:眼球の奥の網膜
- つながる場所:後頭葉の視覚野
- 役割:光や形を“視覚”として脳に伝える
まるでカメラの映像データ送信ケーブル。外界の物理的な情報を取り込みつつ、魂の目で世界を観る助けにもなっています。
第Ⅲ脳神経:動眼神経(どうがんしんけい)
- 出る場所:中脳
- つながる場所:眼の筋肉(上直筋、下直筋、内直筋、下斜筋、瞼を上げる筋)&瞳孔
- 役割:眼球の動き(上・下・内側)、瞼を上げる、瞳孔を小さくする
視覚だけでなく、内面の集中や意識のフォーカスにも関わる重要な神経です。
第Ⅳ脳神経:滑車神経(かっしゃしんけい)
- 出る場所:中脳の後ろ
- つながる場所:上斜筋(眼の筋肉)
- 役割:眼を“内下方”へ動かす
精密な目の動きを司り、細やかな視点を持つことをサポート。物事を多角的に見る力を与えます。
第Ⅴ脳神経:三叉神経(さんさしんけい)
- 出る場所:橋(脳幹の真ん中あたり)
- つながる場所:顔全体・口の中・歯・咀嚼筋
- 役割:顔の感覚(痛み・温度・触覚)+噛む動き
顔の知覚の大黒柱であり、コミュニケーションの基盤。感覚の開放は心の解放にも繋がります。
第Ⅵ脳神経:外転神経(がいてんしんけい)
- 出る場所:橋
- つながる場所:外直筋(眼の外側の筋肉)
- 役割:眼を外に動かす
視野や視点を広げ、外界との調和を促す役目もあります。
第Ⅶ脳神経:顔面神経(がんめんしんけい)
- 出る場所:橋
- つながる場所:顔の表情筋、舌の前2/3(味覚)、涙腺・唾液腺
- 役割:顔の表情を作る、味覚、涙・唾液の分泌
喜びや悲しみなどの感情表現を担う、「心の声」を表に出す神経。笑顔は魂の輝きそのものです。
第Ⅷ脳神経:内耳神経(ないじしんけい)
- 出る場所:橋と延髄の間
- つながる場所:耳の中(蝸牛と前庭)
- 役割:聴覚(音)、平衡感覚(バランス)
音を聞くことで霊的なメッセージを受け取り、体のバランスはエネルギーの調和の象徴。
第Ⅸ脳神経:舌咽神経(ぜついんしんけい)
- 出る場所:延髄
- つながる場所:舌の奥(後1/3)、咽頭、唾液腺
- 役割:味覚(奥の方)、嚥下(飲み込み)、唾液分泌
古くから「言霊」と関わる神経とされ、話す力や言葉の力の源泉とも。
第Ⅹ脳神経:迷走神経(めいそうしんけい)
- 出る場所:延髄
- つながる場所:心臓、肺、消化管など内臓全体
- 役割:呼吸・循環・消化を調整、リラックスの神経
副交感神経の大将とも呼ばれ、命のリズムを整え、深い安らぎや癒しの流れをもたらします。
第Ⅺ脳神経:副神経(ふくしんけい)
- 出る場所:延髄と脊髄
- つながる場所:胸鎖乳突筋、僧帽筋
- 役割:首を回す、肩をすくめる
自己表現と行動の基盤に影響。頭と体のつながりを強めます。
第Ⅻ脳神経:舌下神経(ぜっかしんけい)
- 出る場所:延髄
- つながる場所:舌の筋肉
- 役割:舌を動かす(発音・嚥下に必須)
言葉の発声と食の動作の基盤。言葉は魂の器とも言われます。
まとめ
脳神経は、
- 感覚をキャッチする神経(視覚・嗅覚・聴覚・味覚など)
- 動きをコントロールする神経(目・舌・表情・首)
- 命を守る神経(心臓・呼吸・消化を調整する迷走神経)
の3つの役割を持っています。
まさに「心と体をつなぐ直通回線」であり、私たちが日々の中で感じる喜びや悲しみ、身体の変化、魂のささやきにすら深く関わる存在です。
その奥深さを感じながら、自分の身体と心を大切にしてみてくださいね。
スピリチュアルボディセラピスト
Arti(アルティ)
【リンク】
・ホームページ:https://chiekoarti.com/
・Instagram:https://www.instagram.com
・公式LINE:https://lin.ee

この記事へのコメントはありません。