家を建てるとき、一番大事なのは「柱」。
どれだけオシャレな外壁や豪華な家具を置いても、柱が歪んでしまえば家は傾いてしまいます。

私たちの身体も同じ。
その「大黒柱」にあたるのが 背骨(脊柱) です。


身体を「家」にたとえると…

  • 骨盤=土台
     家の基礎。ここが安定していなければ全体がグラつく。
  • 背骨=大黒柱
     身体を縦に貫く一本の柱。バランスと安定を支える。
  • 他の骨=梁や構造体
     大黒柱を補強し、全体の形を作る。
  • 筋肉=壁や壁紙、外壁
     骨を守り、動かし、見た目の印象もつくる。

そして、
背骨は地(骨盤)と天(頭)をつなぐ柱でもあります。
私たちはこの柱を通じて、地球と宇宙のエネルギーを受け取り、流しているのです。


背骨と神経のつながり

背骨の中には「脊柱管」というトンネルがあり、その中を 脊髄 が通っています。
そこから枝分かれして、左右に 脊髄神経 が広がり、全身の臓器や筋肉へと信号を送ります。

つまり、背骨は「神経の幹線道路」。
ここが歪むと、身体だけでなく心や感情にも影響を与えてしまいます。


背骨とチャクラの関係

インドの伝統では、背骨に沿って 7つのチャクラ(エネルギーの出入口)があるとされています。

1️⃣ 第1チャクラ(尾骨・骨盤底)
 土台・安心感・生きる力
2️⃣ 第2チャクラ(仙骨)
 感情・創造性・人間関係
3️⃣ 第3チャクラ(みぞおち)
 自信・意志力・行動力
4️⃣ 第4チャクラ(胸の中心)
 愛・共感・調和
5️⃣ 第5チャクラ(喉)
 表現力・自己表現
6️⃣ 第6チャクラ(眉間)
 直感・洞察力
7️⃣ 第7チャクラ(頭頂)
 宇宙とのつながり・スピリチュアルな意識

背骨を整えることは、単なる姿勢の改善ではなく、
心とエネルギーの流れを調整することにもつながるんです。


簡単セルフチェック

背骨の状態をチェックする簡単な方法があります。
壁に背中をつけて立ってみましょう。

  • 後頭部
  • 肩甲骨
  • お尻
  • かかと

この4点が自然に壁に触れていたら、背骨のカーブは理想的✨
どこか浮いてしまう人は、背骨が少し頑張りすぎているサインかもしれません。


まとめ

家にとって柱が大事なように、
私たちにとっての背骨は、生きるための大黒柱。

背骨を整えることは、身体だけでなく、
チャクラを通じて 心やエネルギーの流れも整えることになります。

毎日の姿勢を少し意識して、背骨をしなやかに保つこと。
それが、身体・心・魂すべてを調和させる一歩になります。

ぜひとも定期的に、ご自身の骨格を整えてくださいね♡

スピリチュアルボディセラピスト
Arti(アルティ)


【リンク】
・ホームページ:https://chiekoarti.com/
・Instagram:https://www.instagram.com/spiritual_body_therapy
・公式LINE:https://lin.ee